皆注意!偽通販サイトに危うくだまされそうになったからその話をしてみる

sponsored link

朝一の習慣として色々とニュース記事を回遊していたら、こんなものがありました。

通信販売サイトで商品の未着が相次いでいるとして、消費者庁は30日、消費者安全法に基づき、サイト名を公表した。運営事業者の実体は不明で、同庁は偽の通販サイトだとして注意を呼びかけている。 消費者庁によ – Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)
headlines.yahoo.co.jp

普段なら、「あら~物騒な世の中ね~」で終わらすところなんですけども、今の私には他人事ではないのです。

何でかっていうと、私も偽通販サイトに騙されそうになったから
※ニュースに出ているこのサイトではない。

 

しかも……

きょうこ
昨日(4/30)の出来事だ
みんなたちも気を付けてね!ということで、その体験談を書いてみます。

 

ちなみに結果から言うと、振込完了はしていないので、詐欺られ「かけた」というレベルです。

 

おうちでのんびり お食事特集

 

お店に必要なグッズを買い集めている最中でした

ところで私たち、もうすぐ酒田の中町にボードゲームカフェを開く予定なんです。

 

日本でも有名なものから、これまでピエールが集めてきた日本ではなかなか手に入らない秘蔵の海外ゲームなどを取り揃える所存。

ゲームを楽しむもよし、お茶を飲みにくるのもよし、あとバーもやるので、お酒を飲みに来るのも良しという場所。1人でプレイできるゲームもあるよってピエールが言ってた!

今絶賛こうじちゅう。外出自粛要請が解除されて、コロナが落ち着いた頃にはオープンできるといいなと思っています。

 

きょうこ
以上、突然の宣伝でした
んで。

お店を開くためには色々を必要な機材があるわけで。特に厨房周りで必要なアイテムを買っていたんです。ネットで。

 

まあプロ用の機材というのはなかなかのお値段がするもんで、1円でも安いものを……! って感じで様々なサイトを見回っていたときのこと。

 

必須機材のひとつであるシンクの価格が非常にやっすいサイトを見つけたんです。

 

sponsored link

とりあえず購入手続きしてみるよね

実際のところ、そのサイトでは同じモデルの新品シンクが、他サイトの40%オフくらいの値段で売られていました。

 

ピエール
やすっ!いいね!

……って当然なるじゃん?

 

とりあえず送料がかかるのかとか、支払い方法には何があるのかとか見るじゃない?(代引きだけだったらめんどくさいなーとか)

 

ついでに会社情報もチェック。

楽○天とかに大々的にショップを出しているような大手の厨房機器販売会社ならそこまで見ないけれど、何て言うかそのサイトはすごく素朴というか……例えるなら、「ネット黎明期のホムペ」みたいなデザインだったんですよ。

 

しかも売ってるものが物凄く幅広い。

厨房機器もあればフィットネスマシーンもあるし、食べ物もあるし……でもまあ、セドリ的な通販会社なのかなと、思っちゃったわけ! それに会社概要のページには特商法表記があって、代表者の名前とか連絡先も載ってたし!

 

つらつらとサイトを眺めて、銀行振り込みもできるようだし、送料無料だし……よしここに決めるか!と購入。

 

サイトの案内によると、購入後に自動受付メールと商品確認メールが来て、その後1~2営業日内に支払いに関する案内、決済確認後に商品発送という、通販ではよくある流れで手元に買ったものが届くんだそう。

まあ、偽サイトだったけどね!!

 

不織布三層構造マスク

正常性バイアスって怖い! 購入後に「何か変かも?」と思ったこと

コロナ禍関連でたびたび現れるこの言葉、「正常性バイアス」

 

ちなみに正常性バイアスとは……

認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。
引用元:Wikipedia

もうね、まさにこれ! 私ばりばり正常性バイアスマジックにかかってた!

 

今だから言えるけど、ぶっちゃけね、「あれ……?」っていう勘は信じた方がいい。

それ、結構当たってるから! (でもそれを正常性バイアスがねじ伏せちゃうんだよね!)

 

この偽サイト利用時に変だなと思ったことを挙げてみるよ。

 

メールが迷惑メールフォルダにGO!

一番最初の「自動受付メール」は届いたんですが、待てど暮らせど「商品確認メール」と「支払いに関する案内」が来ない。

 

きょうこ
まあ……ゴールデンウィーク期間中の土曜日に注文したし……週明けまで待つか。

 

しかし週が明けてからの平日換算で1~2営業日みても連絡がなかったので、「支払メールが届かないんですよう」というメールを一本入れてみました。

だって、「購入日から一定期間内お支払いが確認できない場合、注文は自動的にキャンセルされます」ってサイトに書いてあったから! やだやだ、キャンセルやだ~という気持ちだったわけ。

 

そしたら。普段ほとんど見ない迷惑メールフォルダに、「商品確認メール」と「支払に関するメール」が入ってた!

 

やばい! サイト購入日の翌日に届いてたんじゃん!

……と、慌てて振込みを済ませました。

 

お店側にも「迷惑メールフォルダに入ってました~、すんません、さっき支払いしたよ」と一報を入れてまずは一安心。

 

メールの件名がプロっぽくない

メールでも「あれ?」と思ったことが一つ。

 

購入後に通販サイトから来るメールのタイトルって、一見して分かりやすいものが多いじゃない?

例えば、「【Ya●oo!ショッピング】ご注文内容の確認(自動配信メール)」とか、「Am●zon.co.jp ご注文の確認」とか。

 

でもこのサイトから来たメールのタイトルは……

「ご注文ありがとうございます。 No:XXXX(注文番号)」

「お支払いの件」

だったわけ。

 

会社名とかついてないから危うく見落とすとこだったわー……特に「お支払いの件」って、個人メールかよとちらっと思いました。

 

サイト内の情報にブレがある

「支払のメールが来ないなあ~、キャンセルされちゃったらやだな~」と思っていて、うろうろと販売サイトの中を見て回っていた時のこと。

会社概要のサイトでは「クレジットカード支払い可能」と書いてあるのに、支払いに関するページでは「クレジットカードは使えません」と書いてあることに気づいた私。

同じサイト内で情報に齟齬……

 

きょうこ
表記ミスかな。まあ小さそうな会社だし、もしかしたら個人でやってんのかもだし

 

はい、見事にバイアスかかってますね~、鮮やかですね~。

 

販売元会社名検索で情報が出てこない

支払メールを今か今かと待っていた時(実際は既に迷惑メールフォルダに届いていたわけだが)、ふと販売元会社名でぐぐってみた私。

 

検索結果、ほぼ無し。

というか、同名の会社、その通販サイト以外に出てこない。過去にそこで買ったお客さんのコメントが載ったブログとか、そういうのも無し。

 

しかしそれでも……

きょうこ
まあ小さそうな会社だし、もしかしたら個人でやってんのかもだし

 

バイアスゥウウウウウウ!!!!!

 

日本語がちょっと変?

サイトやメールの中の文言がちょっと変?(文法的に)……ということも。

 

例えば「支払いに関するメール」。

商品は先払いとなっております。今セール中なので、本日より2日以内にお支払したら、300円の値引きがあります。

 

「今セール中なので~」以下の文。何かとても違和感……

 

あと、「本日より2日以内に支払ったら300円値引き」の定義があいまい。購入日時から48時間以内なのか、支払いのメールを受け取ってから48時間以内なのか。

 

サイト上で支払うタイプで、「今なら300円値引き!残りXX時間XX分」とか出ていればいいけれど、今回は銀行振り込み形式。

なので、自分で販売価格から300円引いて振り込むの……?と、一応疑問には思ったんです。(ちなみに300円引かずに振り込んだ)

 

振込み口座が個人名?

販売会社は一応「株式会社」を名乗っているわけですが、お支払い口座として案内されたのが、個人名の普通口座……

 

しかも、会社住所は東京なのに口座があるのは関西

口座名義は、ショップ店長としてサイトに記載されているのとは別の名前……

 

それでも、

きょうこ
まあ小さそうな会社だし、もしかしたら個人でやっt(以下略

 

バイアスウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!

 

不織布三層構造マスク

 

これが決定打!銀行からのクミモドシと某社のお知らせ

 

私が偽サイトにひっかかりそうになったタイムライン

4月25日 サイト上でやっすい!と思って購入。だって他サイトのほぼ半額くらい……

4月26日 支払いに関するメールが迷惑メールフォルダに振り分けられちゃってたんですが……

4月29日 支払いに関するメールを見つけ、「ヒエエエエエ」と慌てて振り込む。ただし祝日のため、振込み日は4月30日になるとのこと。

4月30日 そして運命の4月30日、偽サイトだと確信。

 

4月30日、銀行振り込みが完了される日。

銀行の営業時間になった辺りから、「お支払いを確認しました」的メールがショップから来ないかなと頻繁にチェックする私。

 

しかし目にしたのは……私の口座情報に現れた「4月30日 クミモドシ」の文字。金額は、28日にショップに払ったのとぴったり同額

 

きょうこ
ななななにこれ!お金戻ってきちゃってるんだけど!

 

こりゃ大変だ。「30日に振り込まれます」ってお店に連絡しちゃったのに。とりあえず急いで連絡……あ、そうだ、電話しよう!

 

と、サイトの会社概要にある電話番号にかけようとおもったんですけどね……

ヒトケタ、足りない……

 

いや、まじでね、例えば「03-XXXX-XXXX」っていう番号だとするじゃない?

でも表記が、「03-XXXXXXX」ってなってて、全部で数字が9ケタしかないわけよ。

 

しかし何とかショップ側と連絡を取りたい、早急に!と思ったので、会社住所でぐぐってみました

まあ、早くそれやっとけって話なんですけどね……

 

そしたら、同じ住所で全然別業種の会社が出てきて、その会社の社長はショップ店長と同じ名前で、電話番号はちょっと似てる……? みたいな感じ。

会社自体は「防犯機器作ってる老舗のメーカーです!」みたいなお堅い雰囲気で、とてもいろんなジャンルのアイテムを取り扱う通販サイトなんてやりそうにない。

 

きょうこ
こりゃあ代表者名と住所は一緒だけど、同じ会社では……ん?

 

そしたらね、その防犯機器会社のお知らせトップにね……出てたんだな……「弊社と同じ代表者名/住所を使用した悪質通販ショップについて」みたいなお知らせが!!!

 

その中には、

・うち(防犯機器メーカー)とは何の関係もない

・通販ショップ「ま●●ろ」は偽サイトである←まさにビンゴ

・被害にあった人は最寄りの警察か消費者センターへ

……と書かれていましてね。ああ、詐欺サイトか……と決定打になったわけです。

 

銀行からも電話がかかってきまして

ここまでの流れで、相手の銀行に振り込めなかったのは、相手の口座が既に凍結済みだったからなんだろうなあ……と合点がいった頃、気づいたらスマホに着信。発信元は私の口座がある銀行。

 

きょうこ
『何故この口座(凍結口座)に振り込もうとしたんですか!?』とか詰問されたらどうしよう

 

……とか思ったけど、実際は「お客様の振り込みは相手口座の事情により取扱いできませんでした。手数料を除き全額返金しておりますのでご確認ください」くらいの内容でした。

 

sponsored link

 

ウマい話には裏がある!? 詐欺には気を付けようね!

昔から言うじゃないですか、「ウマい話には裏がある」って。

 

いやあ……先人の知見ってすごいよね! たぶん数多の騙された人たちがいたんだろうなあ←

 

ちなみに、

 

・価格が他サイトと比べてめっちゃ安い、ていうか半額近い・クレジットカードは非対応、銀行振り込みで先払い

……って、偽通販サイトによくあるパターンみたいね。

やだあ、よくあるパターンにひっかかっちゃった……っていうか、人って実際、よくあるパターンにハマるから!! だからこその『よくあるパターン』だから!!

 

外出自粛で、ネットショッピングの機会がいつもより増えているかもしれませんが……皆さんも、偽通販サイトには気を付けてくださいね。特に、他より不自然に価格が安いところは要注意だよ!

 

 

 

sponsored link
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE