ジャパニーズウイスキーが世界で人気となって久しい今日この頃。「山崎」のXX年物のボトルにすさまじいプレミアがついてとんでもない値段になっている的なニュースを聞くこともありますよねぇ。
私自身はあんまりウイスキーについて詳しくないものの、それでもちょっとワクワクする話題がウイスキーの世界から上がってきました。
それは、遊佐町から、山形初のプレミアムウイスキーが出るというニュース。
お隣の遊佐町で造られたウイスキーが発売されるなんて、庄内民としては買ってみなきゃと思ったんですが……甘かった。
手に入らないんだこれが!!!
そもそもジャパニーズウイスキーとは
ウイスキーのカテゴリの一つとしてよく耳にする「ジャパニーズウイスキー」。その名前の通り日本で造られたウイスキーで、スコットランド・アイルランド・カナダ・アメリカと並び、世界5大ウイスキーに数えられています。
日本国内でウイスキーに注目が再び集まったのは、NHKの朝ドラ「マッサン」の影響もあったかもしれません。明治末期から作られ始めたジャパニーズウイスキーですが、2000年代に入って世界的な賞を獲得するようになってから価値が上昇。
そして2018年1月にサザビーズが開催した香港のオークションで、サントリーがつくるシングルモルトウイスキー「山崎50年」が、驚異の1本3250万円で落札されるにいたります。
3250万円って、マンション買えるじゃん……!!!!!!!(; ・`д・´)
ジャパニーズウイスキー人気、おそろしや。
遊佐町で生まれたジャパニーズウイスキー「YUZA」とは
世界中で人気で、ぶっちゃけて言えば高値で取引されてるジャパニーズウイスキー。そのラインナップに、庄内地方は遊佐町にある「遊佐蒸留所」がつくる「YUZA」が、山形県初のウイスキーとして仲間入りをすることに。
全国新聞にも取り上げられ、その注目度はとても高いいっぴんです。
焼酎メーカー「金龍」(山形県酒田市)が平成30年秋に製造を開始した山形県内初のクラフトウイスキーが完成し、来年2月発売の…
遊佐蒸留所ってどんなところ?
庄内エリアでは知らない人がいない郷土焼酎の「爽(さわやか)」を作る「株式会社金龍」。
この株式会社金龍が着工し完成させたのが、「遊佐蒸留所」です。
|
蒸留所がなぜ遊佐に作られたのかは、会社HPに詳しく書かれています。
最高品質のウイスキー造りに適した土地を探すこと2年。10数ヵ所の候補地の中から検討に検討を重ねて、当地「遊佐町吉出地区」での蒸溜所建設が決定しました。遊佐町は、山形県の北方、秋田県に隣接する名峰鳥海山の麓の町。いたるところで美しい湧水群が見られ、1996年には「水の郷百選」(国土交通省)に認定されています。
ウイスキー造りに欠かせない良質な水、空気、湿度が遊佐町にはあったそう。確かに町中には鳥海山の天然の湧き水が飲める場所がいくつもあるほど、水質の高さは折り紙付き。
2018年に竣工した蒸留所でクラフトウイスキー作りを始め、3年熟成させたのが、2022年2月に発売されるシングルモルトウイスキー「THE YUZA DISTILLERY ファーストエディション2022」です。
「YUZA」が欲しい!という私やあなたへ
濃い青色のエチケットが印象的でおしゃれな遊佐。
それとは対照的に(というか反対色で)、見るものに強く訴えかけてくる「生産終了」の赤いバナー……!!!
そう、この「YUZA」、マジで手に入らない……!!!!!!!!!!
元々8,500本の数量限定で、1本1万6,500円が希望小売価格の「YUZA」ですが、「地元なら手に入るんじゃないかな~」とか思ってたのが甘かった!!!!ぜんっぜん手に入らない。
ネットでは、いやああああああプレミア価格ううううううう(;´Д`)な状況
|
私も一応お酒を出すお店(ボードゲームカフェ&バー「Chez Pierre」(*’▽’))をやってたりするので、懇意にしている地元の酒屋さんを頼ってみたりもしたんですが……「いつ入るか、何本入るか全くわかんない」と言われてしまう始末。
またある日は、たまたまTwitterで「入荷しました!」という情報を見て買いに走ったものの、タッチの差で……売り切れとか……(´;ω;`)ウッ…
タッチの差……号泣 https://t.co/zuj9wKg6ZI
— Kyoko@ボンジュール庄内|ブログとかラジオやってるin酒田 (@bonjourshonai) March 12, 2022
とにもかくにも、すでに幻のウイスキーとなった「YUZA」。
しかし、聞くところによると初回出荷分8,500本のうち7,000本は県外に行ったらしいので……もしかしたら首都圏の酒屋さんとかでワンチャン行けるのでは?と思わなくもなく……
YUZA探しの旅に東京に行ってみようかしら的な考えが頭をよぎったりするわけです。高速バスも復活したことだし。うん。